入院から出産までの流れ

 

1) 入院の時期

正期産(妊娠37週〜42週までの間)の妊婦の方で10分毎規則的に陣痛を感じたり、出血や少量の水のようなものがあった時は何時でもお電話ください。
また、交通に時間の要する方や、宇久、小値賀、平戸南部など島にお住いの方には、誘発分娩等のご計画に応じさせていただきます。

2) ご面会と付き添い


・当院内は完全禁煙です。
・お母さまと赤ちゃんの安静のため、お身内以外のご面会はご出産後2日目以降に、できるだけ短時間・少人数にてお願いいたします。なお、必ず手指を洗ってアルコールで消毒して入室ください。
・特に小さいお子様や体調不良の方(咳や鼻水、発熱がある方)は面会をお控えください。

3) ご準備いただくもの

緊急の場合は後日ご家族が持参されても構いません

【ご用意いただくもの】
・診察券
・母子手帳
・印鑑
・健康保険証
・洗面用具
・フェイスタオル2~3枚
・パジャマ(前開き)
・退院時の前開きの衣類
・産褥ショーツ2~3枚
・授乳用ブラジャー
・バスタオル1枚
・腹帯または骨盤ベルト
・リラックスグッズ

※出産当日の衣類は当院でご準備いたします。お産セット(分娩時に必要なナプキン等の衛生用品)や赤ちゃんの衣類、オムツなどの消耗品は当院でご準備いたしておりますので必要ありません。

4) 分娩について

・当院は自然分娩、無痛分娩、帝王切開による分娩を行っております。
・分娩時には、ご家族の立会いも可能です。
・里帰り分娩を受け付けております。早めのご予約をお願いします。必ず、現在通われている産院の紹介状や母子手帳、健康保険証をご持参ください。

5) 入院期間について

・入院期間は基本的には5日間です。
※難産の場合は、6日間となります。
・帝王切開術の場合、入院期間は8日間となります。

6) 入院生活について

入院中は、お母さま自身のトレー二ング期間でもあります。沐浴、授乳、その他育児についてご指導させていただきます。わからないことは何でもお気軽にご相談ください。

・検温(お母さま)は1日に3回行います。
・朝食は8時、昼食は12時、お昼のおやつは15時、夕食は17時半、夜のおやつは20時です。
※長時間のスマホ作業、テレビ鑑賞、読書などは、目が疲れますので短時間にしましよう。
※赤ちゃんは温度変化に敏感です。お部屋の温度に気をつけましよう。

7) 授乳について

産後1日目から授乳がスタートします。スタッフがお部屋に伺いお手伝いいたします。

・当院ではお母さまと赤ちゃんの状態によって授乳時間を決めています。3時間毎の授乳をー応の目安と考えて行っております。ただし、お母さまの体力回復を優先に考え、ご希望によってはナースステーションで赤ちゃんをお預かりいたします。

8) 出生届について

・出生届は、退院時に母子手帳と共にお渡しいたします。
※早めに出生届を提出される場合は、お申し出ください。
・母子健康手帳と一緒にお渡しいたしますので市役所戸籍課に提出ください。

9) 出産後の流れ


しっかりと休養をとって、疲れた体をやすめましよう。赤ちゃんはナースステーションでお預かりいたします。 出産後、初めてのトイレはナースが同行いたします。

・母子同室となり、おむつ替えや授乳がスタートします。(スタッフがお手伝いいたしますのでご安心ください。)ご体調に応じて赤ちゃんをナースステーションでお預かりいたします。
・赤ちゃんは、血液型の検査とK2シロップを投与します。新生児聴覚スクリーニング検査を行います。先天性難聴を早期に見つけることができます。
・お母さまの傷の消毒を行います。出産時に出血が多かった場合は貧血の検査も行います。
・ご出産後のお体に十分配慮したお食事やおやつをご提供いたします。
・この日から、シャワーをご利用いただけます。
・美容師によるシャンプー・ブローのサービスが始まります。(隔日)


・乳房マッサージを指導いたします。ご自分のペースで授乳しましょう。
・お母さまは再度消毒を行います。
・プロのエステティシャンによるエステのサービスを行います。
・無理をせず、ゆったりとした気持ちで赤ちゃんのお世話をしましょう。

・赤ちゃんは、黄痕の検査と沐浴を行います。(お母さまには沐浴の見学をしていただきます。)
・お母さまは、退院診察を行います。
・フットマッサージでリラックスしていただきます。
・退院お祝いのお食事で楽しいひとときを・・・。


・赤ちゃんは再度黄痕の検査とK2シロップの投与、先天性代謝異常の検査、退院診察を行います。
・お母さまは赤ちゃんの沐浴をしていただきます。(スタッフがお手伝いしますのでご安心ください。)
・本日退院。(午前11:00〜午後3:00に退院手続きをお願いします)

 

退院後もわからないこと、心配なことはいつでもお気軽にお電話ください。